radsのカンタン!放射線診断ブログ

放射線診断、画像診断の医療画像(CTやMRIなど)についてカンタンに紹介したいと思います。

ラジハ 特別編

●造影剤アレルギー
遅発性アレルギーとは

だいたいのアレルギーは検査から5分以内に起こります。これは毎日検査している側としても、体感でもそう思います。
ひどいアレルギーはほぼ5分以内に起こるので、検査室に居てるため、しっかりした医療をすぐに受けることができます。

しかしながら、遅発性アレルギーは、24-48時間遅れて起こると言われ、家に帰ってから起こってしまいます!!
あっても、ほぼほぼ皮疹が出る程度ですが、
まれに、遅発性のアナフィラキシーというのもあり得ます。
今回の例ですが、かなり珍しいと思います。
(そもそも即時性アナフィラキシーすら珍しい)

もし帰ってからでも何かアレルギー症状が出ればすぐに『近くの』医療機関を受診ください。(検査を受けた病院じゃなくても、造影剤を使ったと言えばすぐどこでも伝わります)
とくに喉がイガイガする、咳が止まらない、声がかすれる、場合は急ぎます。


肺塞栓症
肺動脈血栓塞栓症のことで、
脚の静脈でできた血栓という血の塊(血の流れが悪いことでできる)が下大静脈→右心房→右心室→肺動脈
へと流れて、詰まります。
肺動脈が詰まると、血液の酸素化の効率が悪くなり、
かつ、循環が止まるため、呼吸困難に加え、酷いとショックになります。
血栓がどれくらい詰まったか分類があり、肺動脈のモトが詰まると、すぐに処置しないとかなり厳しいですが、
なかなか診断が難しい。症状が非特異的。いちおう、予測するポイント制もありますが、優秀じゃないとポイントの数え方が変わって、そこまでは役に立たない。Wells criteria といいます。

基本的にはCT、しかも造影剤を使ったCTが必要です。
一枚のレントゲンで診断するのは至難の業です。
一応、Westermark's sign、knuckle sign、Hampton's humpサインなどありますが、日本ではCTがすぐ使えるので、もう読める人は僅かでしょう。


●聴神経腫瘍
だいたいは聴神経鞘腫という、聴力の神経の鞘からできた腫瘍です。
聴力の神経=聴神経
と、平衡感覚の神経=前庭神経
はともに8番の脳神経と呼ばれ、一緒に束になって走行しているので、どちらかが障害されるとどちらも障害されやすい。
7番の顔面神経=顔面の筋肉を動かす(他にも色々)神経も隣を走っているので、同時にやられやすいですね。
ちなみに内耳道というところを通ります。
神経鞘腫は孤発性(遺伝性ではない)もあると思いますが、両側にできてしまうNF2(神経線維腫症)が隠れている可能性があるので、全身の診察や、家族歴は確認したいところです。

他にも同じ部位にできた髄膜の腫瘍=髄膜腫なども鑑別にあがります。
どちらも手術できますが、神経を傷つける可能性があるため、症状なども併せて慎重に判断することが必要です。この腫瘍はいちおう良性なので。
大きくなって、内耳道から顔を出してくると、隣には脳幹があるので、ここを圧迫するようになると(生命維持装置なので)大変です。全然大きくならないものもあるように思います。

f:id:radiologist-rads:20190624221317j:plain
www.anausa.org
より引用。